ADEになりたくて。

高等学校の保健体育の先生の雑記です。Appleが大好きで、Apple製品に包まれてお仕事しています。

薬物乱用の防止教育とYouTube

最近YouTubeで「大麻吸ってみた」「大麻吸ってごはん食べてみた」などの動画がたくさんアップされている。(主として大麻合法の国の方の配信)

保健の教科書としては、健康を害することはもちろん反社の資金源や周囲への迷惑、依存の恐れなどを主な理由として"やったらだめ"と言っているし、もちろんそれは指導上なぞる。

+αとして合法な国もあるけどゲートウェイドラッグ(より危険な薬物に繋がる薬物)として、やったらいかんのよー。なんて指導する。けれども、こうYouTubeで大っぴらにやられると子どもたちへのクリティカルな指導ってどうしたらいいかなあ。と考えさせられる。

タバコもお酒も単元として取り扱うが、その際わたしは「成人したら嗜むも避けるも自由。ただメリットデメリット、リスクとリターンは知った上で付き合っていきたいね!」なんて言っている。

が、薬物の単元はそれで終わらせられないから今の状況にとても危機感を覚える。

大麻合法の国があって、それがいま詳しくカジュアルに"人がレクチャーしてくれる"環境の中で「薬物乱用はいけない」で、終わらない着地点てどんなものがあるかな🤔

進路指導について(就職)

履歴書指導してて、書き直しを指示するたびに「はあ〜」とか「だるぅ。」という感じを平気で出してくる子どもがいるので、最近晩酌が止まらなくなっています。(この暑さのせいかもしれません。ビールが美味しいです。)

 

 


もちろん、そういう態度は失礼だとわかっている子どももいるので、そんな子は「あちゃー!」なんて戯けて見せてくれるのでそれだけで心が救われます。

 

 

 

 


態度が良くないのは別に良いのだけど、なぜ書き直すかの文脈が理解できてないのは本当に腹が立つんですよね。これは、元を辿れば大人がそこをサボってる訳で。

 


嫌な態度をされると「じゃあこのままのを持ってって就職試験受けてこいや」って思うんですけど、私がなぜそう思うかっていうと"失敗から学んだ方が身につく"と思ってるからです。

 


でも、我々教員がやらなきゃいけないことって"失敗から学ぶ"をどうにかこうにか試行錯誤して"主体性を持って学ぶ"に置き換えて指導することですよね、きっと。

 


そうだとわかっているからこそ、中途半端な体制に腹が立ちます。

 


失敗から学ぶ事は避けて、進路活動に主体性を持たせる」の「失敗から学ぶ事は避けるだけやってるから、子どもはそりゃあ勘違いするに決まってると思います。

 


教師としてやるべき指導をやらせきれないんだったら。

 


「◯◯をして、△△をする」の上の句しかできないんだったら。

 


子どもが失敗する事から逃げる権利もないんじゃないの〜。

 


って大っきい声で言えたらなあ〜。

体育におけるICTの利活用

 

 

という本を購入しました(アイデアのキッカケになればと思い)。

 

 

体育の「主体的・対話的で深い学び」を支えるICTの利活用

体育の「主体的・対話的で深い学び」を支えるICTの利活用

 

 

 

 

 

が、残念ながらやはり、動きを撮影して振り返る程度しか載ってない。

 

 

 

後は学校として、タブレットを導入しているケースの紹介。

 

 

 

 

私が今考えているのは、タブレットの導入なんて来世のお話だろうというような環境でのICT利活用案なのです。

 

 

 

 

そんな中、現状わたしが考えられる案がコチラ

 

 

(活動の場において)生徒のスマホのみを頼りにした体育におけるICTの活用案。(バスケットボール)

☆印がICT活用箇所

 

 

 

 

 

 

目標  バスケットボールのテクニック伝承ビデオを作る!

 


①担当技術ごとに班分けをする。ピボット・レイアップ・ドリブルなど

 


②練習法や、自ら気づいたコツなどをまとめる。

☆生徒のスマホでお互いに撮影し合い技術の向上を図る。

 


③練習法や技術のコツ、映像化する際のシナリオ・展開をペーパーにまとめる。

※簡単なテロップや映像の切り替えができることを伝える(iMovieでできることを簡単に)。

 


④☆生徒同士のスマホで映像素材を撮影する。→教員に共有

 


⑤授業後、教員がiMovieでシナリオノートを参考に編集

 


⑥授業で班ごとにプレゼンテーション

 


⑦互いに評価、実践

 

 

 

 

 

 

ということくらいしか考えられないのだけど、考えてみればみるほど"体育的な活動の時間の減少"が目に見えてるかな〜。

 


もっとインプットせねば。

keynoteにおけるマジックムーブと、プレゼン以外の活用について

 マジックムーブ

 

OS X用のパワポことkeynoteの機能にマジックムーブというものがあります。

 

 

スライドを移動する際に2つのスライド間における同一のオブジェクトを自動で検出し、まるでマジックのようにムーブさせてくれるというしろものです。

 

 

シンプルな使い方だとこ んなことができます。

 

www.youtube.com

 

 

 

さらに、対象をオブジェクトごとではなく、文字ごとに設定するだけでこんなふうに動いてくれます。

 

www.youtube.com

 

 

 

簡単にできてしまいますけど、スパイス程度になら十分生徒の目を惹く動きだなと思いました。

 

もちろんこの機能をもっと工夫して使えば、もっとすごいものができますよね。

 

 

 

 

 

プレゼン以外の活用

 

今回はイラスト方面での活用法を。

 

要はトレースで簡単にイラストが描けてしまいます。

 

 

 

 

①このようなうさちゃんの写真をベースにして。

 

f:id:drporkchop:20190722120429p:plain

 

 

 

 

iPadにてkeynoteを開き、絵の具の透過率を40%くらいにしてぬりぬり・・・・

 

f:id:drporkchop:20190722122557p:image

 

f:id:drporkchop:20190722122604p:image

 

 

 

 

③その上から目立つ線をペンで描き・・・・

 

f:id:drporkchop:20190722122639p:image

 

 

 

 

④ベースの写真を消すと・・・

 

f:id:drporkchop:20190722122650p:image

 

 

 

 

⑤完成!

 

f:id:drporkchop:20190722122703p:image

 

 

 

 

これほんと1分もあればできてしまうので、いろんな場面ですぐ使えていいです!

 

 

いや〜keynoteはなんでもできちゃいますね。

mobiconnect CSC活用セミナーに参加させていただきました。

 

Facebookで繋がらせていただいた方の投稿から、今回のセミナーを知ることができました。

 

S先生ありがとうございます!!

 

f:id:drporkchop:20190720191500j:image

 

 

セミナーの内容としては

 

 

1  例えばiPadを生徒は「ちゃんと」使えるのか?というお話からICTにおける「ちゃんと」の定義を再確認させていただきました。

keynoteの作成にあたり、生徒がPCよりもスマホを選択するというお話が非常に興味深かったです。

 

 

2  教育機関におけるiPadの導入においてMDM(ざっくり言うと管理)をどうしていくべきかの具体的な提示。Youtubeを活用していく上で、学習からぶれないようサムネを表示させないという手段はなるほどと思いました。

 

3  CSCの技術的なお話。

 

4  某A社の教育におけるビジョンと簡単なワークショップ。iMovieでのグリーンバックの機能は知らなかったので驚きました!

 

などなどでした。

 

 

 

f:id:drporkchop:20190720192359j:image

 

 

 

 

今回なによりも、ADEになるための道筋をなんらかの形で掴みたいという思いがあったので、その点ですごく収穫のあったセミナーとなりました。

 

 

具体的に目標とそれに対してのToDoがはっきりしたので、とても良かったです。

 

 

 

 

MacbookProを買いました。

 

先日、MacbookAirにTrueToneが搭載され、値段もお安くなりました。

 

 

f:id:drporkchop:20190715160256p:plain



これはいいぞと、約10年もの間相棒として活躍してくれたMacbookPro(15inch,Mid 2010)とお別れをし、新しくMacbookAirを購入することを決意しました。

 

MacbookPro(15inch,Mid 2010)はSSDにのっけかえたり、メモリを4GB→8GBにしたりと普通に現役バリバリで稼働していたのですが、10年という節目(本当は9年とちょっとですが。笑)と、壊れて困るよりは事前に新しくしておこうということ、あとは新しいものがほしかったなどの理由で購入を決めました。

 

 

MacbookPro(15inch,Mid 2010)↓

 

f:id:drporkchop:20190715161253p:plain

 

が、発表され次第applestoreに行ったところ、ものがまだ店舗にない状態。

 

なんとなく予想はしていたのですが、私は「欲しい!買う!」となったらすぐにそのものが手元になければ気の済まない性格です。

 

勢い余って、MacbookPro13inch(下の画像の真ん中のモデル)を購入しました。

 

 

 

f:id:drporkchop:20190715160612p:plain

 

今の所、授業のKeynoteを作成したり、多少事務作業をする程度なのですが、これを機に使用機会を増やすことを心に決めました。(ブログも初めてPCで書いています。)

 

新しいことをするのではなく、まずはやっていることをもっとやってみる。

 

そんなところから、やってみます。

 

 

キーボードのタッチ感がとっても気持ちがいい(ちょっとタイピングの感覚は慣れる必要がありますが)し、TouchBarも私は好きです。(なんといっても、プレゼン中にスライドの前後のページがTouchBarに表示されるのには驚きました!)

googleドキュメントがSafariで表示できない。

 

 

 

google ドキュメントで連絡掲示板 - ADEになりたくて。

 

 

 

これが動かしてみたら大失敗でした。

 

 

1日明けてみたら、リンク先にとぶとgoogleヘルプセンターにとばされてしまう、、、。

 

 

そのページではキャッシュやcookieを削除してくださいとのことで、、、、。

 

 

 

してみたけれど、なんの改善も見られず。

 

 

 

PCのSafariでは問題なく開くけれど、iPhoneiPadSafarichromeでは上記のようになってしまいます、、、、、。

 

 

 

仕方なく応急処置で、google formで作り直しました。

 

 

どんなにググっても解決策は見つからず、、、、。

 

 

googleへの問い合わせ先もわからず、、、、。

 

 

 

誰か助けてください、、、。泣